始め方

【ブログの設計図を作る】本格的に記事を書き始める前に必須!【初心者向け】

カラフルな画像

こんにちは。とまりです。

ワードプレスでブログを立ち上げ、
発信内容を決め、ターゲットコンセプトを決める。

いよいよ記事執筆。

どんどん書かなきゃ、3か月で100記事達成だー!

ちょっと待ってください!!

本格的に記事を書き始める前に、
ぜひやっていただきたいことがあります。

それは・・・、

ブログ設計図を作ってから記事を書く

ということです。

何それ?面倒、とにかく書きたい!と、
思われる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、これからあなたが「挫折する人が多いブログのポイント」を、
華麗にすり抜けてて、いつまでも長続きするブログを作るには、

とても大切なことだと思っています!

この記事を読んで取り組んでいただければ、

✓先々のブログ管理が圧倒的に楽になる

✓ご自身のブログの方向性と完成形を、
初めののうちに把握することが出来、希望をもって前に進める

✓記事ネタに困らなくなり、ブログ記事を書くことが楽しくなる

というブログを作っていくことが出来ます。
ぜひこの先を読んでみてくださいね^^

なぜブログ設計図が必要なのか

ふせん

ブログって、

自分の思うままに記事を投稿していけばいい

という訳ではありません。
それはただの自己満足ブログに過ぎません。

のちのち集客に繋がり、
収益をあげていけるようなパワーブログを作るためには

✓自分のターゲットのお悩みを解決すること、

✓さらにその先にあるあなたの商品やサービスを必要と思ってもらうこと

がとても大切です。
そのために、まず下記の7ステップが必要になってきます。

  1. WordPressでブログ構築をする
  2. 参入するジャンル・商品を決める
  3. ターゲットコンセプトを決める ※重要
  4. ASPに登録する
  5. ブログ設計図を準備する ※重要
  6. ブログ設計図に基づいて記事を書く
  7. (場合により)メルマガ登録P、商品レビューPなどを作成する

なかでも、初心者がブログを始める時は

「③ターゲットコンセプト」と「⑤ブログ設計図を準備する」ことが、

非常に重要です。

「③ターゲットコンセプト」の重要性については、
殆どのサイトや教材で書かれていて、

選定方法についても丁寧にレクチャーされていたりするので、
迷いなく進めていけるかと思います。

でも、「⑤ブログ設計図を準備する」については、
重要度の考え方もその内容も、サイトや教材によってまちまちです。

さらっと流して書かれているものも多いです。

でも私は

初心者だからこそ、
ブログ設計図は先に取り組むべき

と思っています!

なぜそんなに強く思うのか・・・。

それは、私がとっても苦労したからなのです(涙)

そして、いま心から思います。
初めに、ブログ設計図を作っておけば良かったと。

巷でよく言われるブログを挫折する理由として、

ネタ切れして記事が書けなくなったり、
ターゲットが全く集まらず、
収益に繋がらなくてモチベーションが下がったり

ということがあると思うのですが、

それもこれも、

ブログの設計図を先に準備する

ことで、すべて解決するんじゃないかと考えています。

のちのちブログの挫折に繋がっていきそうな
ポイントを事前に潰すことができる

のが、「ブログ設計図の作成」です!

ブログ設計図作成前の準備

眼鏡と書類

まずは、

  1. WordPressでブログ構築をする
  2. 参入するジャンル・商品を決める
  3. ターゲットコンセプトを決める ※重要
  4. ASPに登録する

ここまで↑済ませてしまいましょう。

こちらの記事にに一連の手順をまとめてあるので、
これから始めるかたは是非ご覧くださいね。

この次はいよいよ「記事の執筆」になります。

そして、本格的な記事執筆に入る前に取り組んでいただきたいのが、

ブログ設計図を準備すること

です。

次に具体的な手順をあげていきますね。
簡単なのでぜひやってみてください!

<本題>ブログ設計図作成の手順

どこまでも続く道

1.目指すべきこと

ブログ設計図を準備することで、下記を目指します。

  • 自分のブログ全体が、どういったカテゴリーで構成されていて、
  • それぞれどのような記事が書かれているか(書かれようとしているか)

を、記事を書き始める前に、
自分が把握している状態にすることです。

2.ブログのメインカテゴリを決める

まず、ブログの参入ジャンル、ターゲットコンセプトから、
ブログ全体のカテゴリー構成を決めていきます。

その際、下記の順番で行うとやりやすいかと思います。

  1. ターゲットが叶えたい未来を書き出す
  2. 叶えたい未来を実現するために、
    ターゲットが乗り越えなければいけないポイントを書き出す
  3. 書き出したポイントに基づいて、メインカテゴリーを決める

例えば、ターゲットが叶えたい未来が

「ブログで安定した収入を得たい」

だとしたら、乗り越えなければいけないポイントとしては、

  • ブログ構築
  • SNSでの集客
  • ライティング
  • アクセスアップの方法

などがあるかと思います。
それらをカテゴリー化するイメージです。

カテゴリーは下記を準備しましょう。

  • メインカテゴリーを4つ~5つ
  • 書きたいことを何でもかける雑記カテゴリーを1つ

メインカテゴリーに合わせて、何でも更新出来る「雑記カテゴリー」を、
準備するのがおススメです。

また、カテゴリーはあとからでも追加出来るので、
追加整理がしやすいように、シンプルにしましょう。

3.メインカテゴリーに紐づく、第2カテゴリーを書き出す。

各メインカテゴリーに応じて第2カテゴリー、
必要ならば第3カテゴリーを洗い出します。

例えば、

メインカテゴリーSNSでの集客

を例に取ると、

第2カテゴリーは

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • アメブロ

などがあげられますね^^

4.第2カテゴリーに基づいて、記事ネタの洗い出しを行う

自分のターゲットのお悩みを解決し、
さらにその先にある、商品やサービスを必要と思ってもらうために、

各カテゴリーでどのような記事が必要か

思いつく限り書き出してみます。

例えば、先ほど第2カテゴリーであげた「Twitter」を例に取ると、

  • 登録方法
  • 始め方
  • プロフィール設定
  • 効果的な使い方

などなど。たくさんあげられると思います。

他のサイトなど参考にしてみるとネタの幅が広がったりします。
また、SEO対策をふまえ、キーワードも合わせて考えておくと良いですね。

このように、
各カテゴリーごとに記事ネタを書き出しておくと、
それだけで結構な記事数になるはずで、

当分は記事ネタに困らないのではないでしょうか^^

それでもどうしてもモチベーションがあがらなくなってきた・・・
この記事もあわせてお読みください。

ブログ設計図を作ることのメリット

女性とパソコン

初めにご自身のブログのブログ設計図を準備し、
それをもとに記事ネタを先に洗い出しておくこと
で、

  • 発信内容がぶれなくなり、
  • ブログ管理がしやすく、
  • カテゴリーに基づいて記事を効果的に運用できる

という、パワーブログを作ることが出来る点が、最大のメリットです。

ブログ設計図作成の大きなポイントは、

初めに全体的なカテゴリー構造を決めた上で、
記事ネタまで落とし込んでいる

点です。

ブログはすべての記事を
1,2週間で書きあげるものではありません。

毎日1記事更新したとしても、
100記事書くのに3か月以上かかります・・・

頭でブログ全体の方向性を決めているつもりでも、
書いているうちに想定していた方向性とずれてしまったり
(しかもずれに気付かないまま進んでしまったり)

書くことに必死になっているうち、
気づかぬうちにターゲットから離れてしまったりすることが、
どうしても起こります。

また、とにかく記事ネタを100個出してから書くというのも、
そもそも初めてのことが多い初心者にとっては、
新しいことを把握したり、先のことを考えているうちに
思考があちこち飛んでしまったりしてとても大変です。

だからこそ、

初めのうちに頭の中を整理(カテゴリー化)してブログ設計図を作り、
記事ネタを洗い出す

ことが大切なのです!

本格的に記事を書く前にブログ設計図を作ろう:まとめ

大木の画像

WordPressでブログを立ち上げ、
ジャンル、ターゲットコンセプトを決めて、

いよいよ記事の執筆!

でも、ちょっとお待ちください!

本格的に記事を書き始める前に、
ぜひやっていただきたいことがあります。

それは・・・、

ブログ設計図を作ってから記事を書く

ということです。

主な手順としては、

  1. ブログのメインカテゴリーを決める
  2. メインカテゴリーに紐づく第2カテゴリーを決める
  3. 第2カテゴリーに基づいて、記事ネタの洗い出しを行う

です!

手順通りに取り組んでいただくことで、

✓先々のブログ管理が圧倒的に楽になる
✓ご自身のブログの方向性と完成形を、
 初めののうちに把握することが出来、希望をもって前に進める

✓記事ネタに困らなくなり、ブログ記事を書くことが楽しくなる

というブログを作ることができ、

ブログを挫折せずに、長く続けることが出来ます。

ぜひお試しくださいね^^

記事下メルマガ誘導