こんにちは。とまりです。
楽天モバイル。
気になっている方も多いのではないでしょうか。
口コミを見ると賛否両論入り乱れていて、
どちらかというと否定的な意見が多いような・・・・。
私は、1年間の無料期間実施中に契約し、
無料期間を終えて3か月目になりました。
私個人の意見としては、
自宅の通信環境が整っていて、
在宅が多い人には超おすすめ!
(かなり人を選ぶ)
です。なんといっても安い!安すぎる。
この記事を読めば、
楽天モバイルに契約し使用したリアルな声を知り、
今後キャリアを選択する際の、判断材料になるはずです。
ちなみに私の生活環境はこんな感じ。
- 機種:iphoneXS
- 地域:東京都内在住
- 自宅Wifi:フレッツ光
- 在宅が多い。お出かけは近くのスーパーなど。
楽天モバイルに変更した経緯
ずばり、
携帯がらみの通信費を抑えたかった
これにつきます。
当時、自分自身の固定費の見直しをしたら、
そんなに使っているつもりはないのに、
機種代こみで毎月10,000円以上支払っていました。
携帯料金って本当に馬鹿にならないですよね。
同じタイミングで、
楽天モバイルの1年間無料キャンペーン
が始まっていました。
始まって半年くらいの頃だったかな。
繋がらない、サポートセンターがなってない、
メインとしては使えないなど、
口コミは散々だったけど、なんせタダですから!
ダメならまた乗り換えようくらいの気持ちで、
ソフトバンクを解約して楽天モバイルに乗り換えました。
無料期間が終わったら、
ahamoにでもまた乗り換えるかなーと思っていました。
それから、あっという間に1年2か月が経過し、
1年間の無料期間を終え、3か月目になります。
楽天モバイルのリアルな通信料は?
現在、楽天モバイルの料金体系は下記になっています。
※公式HPよりお借りしました
1年3か月使って、
実際に通信料はどうなったか、お伝えしちゃいますね!
直近1年間の楽天モバイル通信料+機種代の推移です。
(継続して機種代を払い続けています)
※無料期間なのに少額発生しているのは、RakutenLinkアプリ未使用時に、
通信料が発生しているのが原因です。
年間合計は38,010円です!
以前は機種代込みで月10,000円以上支払っていました。
単純計算で1年で計算すると、合計120,000円。
120,000円‐38,010円=81,990円
通信費が浮いたことになります。すごくないですか??
無料期間終了したあとは、料金があがっていますが、
月4,000円程度。それでも安い~!
私の場合は自宅の通信環境が整っており、
今外出が少なく、月3GBの使用に収まっているので、
月額980円(税抜)が適用されて、この金額となっています。
でも巷で在宅ワークが増えてきている最近、
意外と3Gで収まっていたりするんじゃないかと。
楽天モバイルにして良かったところ
楽天モバイルにして良かったところは2つあります。
①とにかく安い!安すぎる
とにかく、安い!この一言につきます。
月の固定費を見直すという点では、最強じゃないでしょうか!
不満点もあり(後述しますね)、無料期間が終わったら、
ahamoに乗り換えちゃうもんねー!って思っていたけれど、
無料期間が終わっても、やっぱり安い。
今のところ私の外出が少ないので、
成り立っている金額ではあると思うのですが、
3G超えたら、次は20Gまで1,980円(税抜)です。
ahamoは20Gまで2,700円(税抜)です。
その差は720円ですが、毎月のことなので、
積みあがるとばかにならないですよね。
②料金プランが細かい
私、今まで自分が何G使ってるかなんて、
意識してなかったんですが。
無料期間が終わり2か月経過して、
1か月3Gで収まってるんだ
と知りました。無理矢理3Gに収めたわけではないのです。
となると、料金体系が細かい方が断然助かります。
3Gまでの月額設定があるのが、すごくありがたい!
ちなみにahamoは、20Gの1プランのみです。
③アプリを使えば、国内通話し放題
正直なところ、RakutenLinkアプリを使うのは面倒です!
使い勝手が悪い・・・。
それでも、アプリさえ使えば通話し放題ってすごく助かります。
相変わらず面倒だなーと思いながら、
せっせとアプリを立ち上げる日々です(笑)
楽天モバイルの良くないところ
①建物内が繋がらない!
もう、とにかく不満なのがこれです。
以前に比べたらすこー-しずつ改善されているのかな・・・。
でも、建物に入ると途端に繋がらなくなります。
特に弱いと思うのが、窓の少ない建物。
- スーパーの奥の方
- 昔ながらの病院
- マンションのエレベーター
- 最近確認できてないけど、地下鉄
- たまにコンビニも
など、途端に電波が1本も立たなくなり、
インターネットに接続できなくなります。
特に楽天回線エリアだと、
パートナー回線に切り替わることもなく、
とにかく繋がらない・・・・
スーパーの食品売り場で
レシピを確認しようと思っても繋がらない。
コンビニでバーコード決済しようと思っても繋がらない。
未だに良くあります。
電波が立ってないとすごい不安になるんです。
ただでさえ、窓の少ない場所で、
「ここで地震が起こったりして、
身動き取れなくなっても私には通信手段がないのねー」
って思います。
通信出来ない時は、別料金がかかってもいいから、
非常時などに手動で繋がる回線に切り替える方法は
ないのでしょうか?
どなたか教えてください(苦笑)
②その他・・
割と初期のころから使っているのですが、
料金を確認したりする、
楽天モバイルアプリがかなり長い間使えなくて、
ログインしようとすると、
「にせものめ!」
みたいな感じではじかれたり・・・などありましたが(笑)、
他に大きな不満はそこまでないかもです。
良く口コミにサポートセンターがなってないみたいなこと
書かれているのですが、
一度問い合わせをしたときは、チャットを使って、
素早く丁寧に回答してくださいました^^
ほんと、繋がらない問題が何とかなればなー--涙
楽天モバイルって実際どうなの?:まとめ
私は、楽天モバイルを1年間の無料期間実施中に契約し、
無料期間を終えて3か月目になりました。
私個人の感想としては、
とにかく安いのは最高!
でも、建物内で繋がらない場所が多すぎる!
です(笑)
以上をふまえて、
楽天モバイルをおススメする人は、
- 在宅ワークメインなど外出が少ない人
- 自宅の通信環境が整っている人
- とにかく安く済ませたい人
です。
私としては、建物内の通信が不安定すぎるのが、
物凄く不満(不安・・)で、
無料期間終わったらahamoにかえるー!と
意気込んでいたのですが、
あまりの安さに今のところ契約継続中です。
行動範囲も限られているので、繋がらない場所も分かるのでね。
4月からは生活環境が大きく変わるので、
また考え直すかもしれません。
状況が変わったら、またレビューしますね^^
詳細を知りたい方は、
こちら(楽天モバイルのHPに飛びます)から。